2009年9月22日火曜日

えひめAI-2

はるちゃんが作った「えひめAI-2」(家庭でつくれる環境浄化微生物)です。
どこで情報を入手するのか…?
以前HPを一緒に検索したことがあります。
前回の加茂サロンに行くと、
はるちゃんから「えひめAI-2」の使い方の伝授!!
加茂サロンは何でもアリです。

5~10倍に薄めて使うと洗面所や台所のシンクがピカピカ!!
排水口のぬめりも取れます。
トイレ使用後の匂いを根本的に消し去り、トイレ掃除もバッチリ!!

ようするに「えひめAI-2」の微生物が汚れをどんどん食べてくれるので、
川や海がきれいになり、その微生物(プランクトン)は川や海に住んでいる微生物の餌になるそうです。
私もまだよく分からないのですが、
人間にとっても自然にとっても良いことばかりって事ですね。

環境浄化微生物(えひめAI-1・えひめAI-2)
愛媛県産業技術研究所
「えひめAI-2」の作り方

我が家の庭で彼岸花が咲いていました。
遠くに行かなくても秋を知らせてくれます。


2009/10/17(土)
「えひめAI2」作成中の写真です。
はるちゃんが「こんな感じで寝かしています。」って事で、
写真を送ってくれました。
参考にしてくださいね。




15 件のコメント:

goro さんのコメント...

えひめAI-2は良さそうです
機会があれば作くってみます
情報をありがとうございました

はるちゃん さんのコメント...

昨日真左子ちゃんから「えひめAI-2」をブログに書いたら反響が凄いよ!って半ば興奮したかのように話してくれたよね。慌ててもしもし日記を読んだら、うん!こんなのならやってみようかな!っと思ってくださる方がいるはずだよね。うまく要点を掴んでくれていたよ。この情報は今年の春NHK[お元気ですか?日本列島」で紹介していたのを、詳しく作り方が知りたくてネットで調べたのがきっかけです。要領はわかったのですが熱帯魚用のサーモ付きヒータもなく・・・生協の発泡スチロールに35℃のお湯を張り、同じく発泡スチールで蓋をして日に三度お湯を取り替えて1週間・・・こんな苦労話?は置いときます。さらに詳しい使い方を教えてもらったのが伊賀市にある「つばや菓子舗」
かなり詳しく具体的で参考になります。
http://blog.tsubaya.com/index.php?e=65をご覧ください。

mosimosi さんのコメント...

はるちゃんコメント有難う。
私では説明不足!!
実際に作った人の言葉は説得力あるからね。

「サンプルあったらいいのになぁ~」
な~んて思ってたら、
ちゃんと用意してくれてたんだね。
流石、はるちゃんだよ。
サンキュ!!(^o^)丿

mosimosi さんのコメント...

goroさん、絶対お勧めですよ。(^O^)/
自分で作ったわけではないので、偉そうなことは言えませんね。
作ってくれたはるちゃんに感謝です。

トイレ、キッチン、お風呂のお掃除に活用し、今はお風呂に入れて温まっています。
みんなで使えば、地球再生って事なんでしょうね。

はるちゃん さんのコメント...

真左子ちゃんちの風呂釜が綺麗になってきている・・・(^o^)今日も半ば興奮気味?で話してくれたけど、凄いことになってる!っと私もびっくりだったよ。
こんなに良いことはやっぱり伝染してほしいね。他にもいろいろ感想が聞けるのを楽しみにしているね(*^_^*)

mosimosi さんのコメント...

日々日記を書いていると「えひめAI2」の日記が埋もれてしまいそうです。
HP「mosi-mosi案内板」のTOPページに、「えひめAI2」の日記にリンクする画像を作りました。
カウンターの下に、小さな「えひめAI2」の写真があるので、そこをクリックして下さいね。
ご質問ご意見をお待ちしています。
それと…
使ってみた結果、お勧めの使用方法もよろしくお願いします。

mosimosi さんのコメント...

今日はヘナの日で、はるちゃんにもらった「えひめAi2」のサンプルの事を話したら、皆さん興味津々!!
「どこで売ってるの…?」
な~んて聞かれたんですけど、
自分で作るしかないんですよね。
…なので、はるちゃんに貰ったのをボトル2本に分けていたので、1本(500ml)を分けてあげました。
皆さん自然環境のことを考えてるって事ですよね。

mosimosi さんのコメント...

ついでに、「mosi-mosi日記」にもリンクする「えひめAI2」の写真を載せちゃいました。(#^.^#)

m.o さんのコメント...

「えひめAI2」の事ですが、出来上がって現在テスト中です。
気がかりなのは、PHが2~3に成らないのです。
何とか3.5程度かな・・・・
それでも結果が良ければそれで良い事だと思っています。

実験①
風呂釜内のアクが取れるか?
結果は全く取れないです、
以前の釜は大量に出ましたが、
今のは構造的に発生しないようです。

実験②
洗濯機槽内の汚れが取れるか?
槽内に150CC程「えひめAI2」を入れて水を張って置きました。
確かに汚れが少し有りましたが、目立った物は全くありません
女房曰く「最近洗浄したばかりや汚れて無いやろ」
モット早く言え!!!!!

という具合で即決は出ませんでしたが、
時間が掛かります。
台所の油脂カスや風呂内の石鹸カスには効果が有ると思っています。
特に脱臭効果はよろしいです。
 
それと我が家の水連鉢に金魚を飼っていますので、
金魚の糞や餌カスの溜まり具合も、観察中です。
難しい話に成りますので・・・・
これが上手くいけば大変な事です。

はるちゃん さんのコメント...

m.oさん、はじめまして。
mosimosiさんに「えひめ」を強制した「はるちゃん」です。
いろいろと実験なさっているようで、楽しく読ませていただきました。「えひめ」はその性質上薄めてじっくり使い続ける事に意義があるようです。我が家ではもっぱら入浴時にヤクルト1本分ほど使っていますが、何事にも敏感な母に大好評です。
焦らずコツコツみんなで使っていきたいですね。
また観察経過などを掲載してくださるのを楽しみにしています。

akko さんのコメント...

はじめまして!
mosi-mosiさんのブログでえひめAI-2を知り刺激を受けた一人です。
サンプルを頂ただき、ただいまテスト中です。
わたしも作りたい!でもわからないことばかり!
1)熱帯魚用のヒーターの装着方法は?
  これから購入しますがお値段がまちまち  でよくわかりません。
  容器の口から液が浸かるくらいまで差し  込む?
2)冬場(これから作るので)の35℃の管  理方法は? 
3)初めてなので少量から始めようと思いま  す。スーパーの浄化水用容器でもいい   ですか?
4)材料を入れてペットボトルを振り攪拌し  たとき納豆粒は取り出すべきか?
5)1週間後完成の見極めは試験紙を使わな  いで判る方法は?
とても幼稚な質問ばかりですが教えていただけたら嬉しいです。
 

はるちゃん さんのコメント...

Akkoさん、はじめまして(*^_^*)
「えひめ」お試しされていかがですか?
私も使用歴は浅いので、mosi-mosiさんを巻き込んで?一緒に様子を見ようよ!とサンプルを渡したのですが、興味を持ってくださった方がどんどん増えてびっくりしているところです。
ご質問の件ですが、そんなわけで十分お答えできないと思います。・・・が、ご参考になれば幸いなので下に書いてみます。
①20リットルタンクを使用す場合は出来るだけ奥深くまで液体に差し込む(温度計も使用するため、近くにあると正確な温度が測れない)カインズホームで購入しました。35度に設定できるサーモ付きヒータで¥3,280 デジタル温度計¥980 
②③少量から始めようとされるAkkoさんの場合は生協などで貸してくれる発泡スチロールに35度くらいの温湯を張り、内容物の入った容器を沈め、口はガーゼなどで蓋をして軽くキャップを閉めます。(醗酵するのでくれぐれもきっちり締めない)上にもう一つ発泡スチールを被せると温度が下がりにくいです。この温湯にサーモ付きヒータを差し込み、温度計は離して差し込みます。
④納豆は食べた後の粘りを仕込むお湯で洗う程度で十分なので、粒は要りません。粒が入っていると、その後の管理に支障が来る場合があるそうです。
⑤舐めてみて酸っぱい事、沈殿物を含む液を40度くらいのお湯に浸けしばらく置いてプチプチ炭酸ガスが出てこなければ完成だそうです。

akko さんのコメント...

はるちゃんさん
早速のお返事有難うございます。
近日中にヒーターを購入して作ってみます。

mosi-mosiさんから頂いたサンプルを数回使いましたが実感として変化がまだわかりません。

これからたびたびお邪魔して結果を報告させていただきますね。有難うございました。

はるちゃん さんのコメント...

[えひめ]で効果が実感しやすいのは、生ごみの臭い消しや入浴剤として使うことがお勧めです。最近では浴槽を洗う時、スポンジだけで湯垢がとれるようになりました。排水溝にせっけんカスががたまりにくいです。どちらにしても化学的に作られたものではないですから、じっくり使ってみることだと思っています。

はるちゃん さんのコメント...

久しぶりに「えひめAI2」のコメントを書きます。厳しい暑さを利用してお外にほったらかしで一週間!大きいタンクに作るので、細腕にタンクは重たすぎ、手伝ってもらってお外に出して、出来上がったらまたまた手伝ってもらって小分け作業!もう一回作っておこうかな・・・とは思いましたが諦めました。皆さんもこの時期作ってください。